※お願い※ お車で本店にお越しのお客様 ナビゲーションで『小ざくらや』と選択されますと本社の位置に誘導されるかと思います。本社工場に売店はございませんので、小ざくらや一清本店で検索くださいますようお願いいたします。

定番菓子

●小ざくらや一清の定番銘菓

小ざくらや一清『こざくら』と『さくら最中』

当店は季節感を大切に商品展開をしておりますが、定番で販売する商品も多数あります。

各店舗のオリジナル商品もあるので、全てではありませんが一部をご紹介いたします。

アイテム数は本店が最多になります。

  1. ●小ざくら
    1. 当店を代表する自慢の和菓子
  2. ●桜もなか
    1. 小ざくらと並ぶ、当店のもうひとつの象徴
  3. ●あんぱん饅頭
    1. 和菓子屋が作る、驚きの「あんぱん饅頭」
    2. 4つの味で楽しむ和と洋のハーモニー
    3. 元祖は当店です!
  4. ●名古屋どら焼
    1. 名古屋土産にぴったり!小ざくらや一清のどら焼
    2. 定番人気「栗どら」──贅沢な栗の風味としっとり生地
    3. 名古屋人好みのクリームどら焼き
    4. とろける口どけ「生どら」も人気
    5. ご自宅用にも、ご進物にも
  5. ●鬼まんじゅう
    1. 名古屋名物「鬼まんじゅう」──素朴な美味しさがぎっしり
    2. 当店の鬼まんじゅうのこだわり
    3. 賞味期限は当日限り。だからこそ、できたてを味わってほしい
  6. ●麩まんじゅう
    1. 愛知発・当店自慢の「生麩まんじゅう」
    2. 蒸しで仕上げる独特のもっちり感
    3. 素材そのものを味わっていただくために
  7. ●栗あがりきんとん
    1. 老舗の技と工夫が光る「特製・栗まんじゅう」
    2. 二層の栗の美味しさ──刻み栗入り栗きんとん餡
    3. 小豆羊羹でコーティングした高級感ある仕上げ
  8. ●パパのおなか
    1. 『パパのおなか』──ふわふわ蒸しケーキとカスタードのやさしいお菓子
  9. ●水面の月
    1. 『水面の月』──羊羹に浮かぶ栗の満月
  10. ●なごや菓
    1. 金のしゃちほこを奪った男――伝説の「金助焼」
  11. ●尾張のカステラ
    1. 特別な卵だからこそ、特別な味わい

●小ざくら

当店を代表する自慢の和菓子

当店の屋号「小ざくらや」にちなんで仕上げた、こだわりの逸品です。
やわらかく炊き上げたこしあんを、八女茶(やめちゃ)を練り込んだ香り豊かなお餅でやさしく包み、桜の意匠で美しく仕上げました。

すっきりとした甘さとお茶の風味の調和が心地よく、上品な口どけとともに、春の情景が広がるような味わいです。

賞味期限は1週間と日持ちもよく、ご進物やお茶席、季節の贈り物にも最適
その品質と味わいは高く評価され、全国菓子博覧会にて「副総裁賞」を受賞いたしました。

和菓子のもつやさしさと、日本の四季の美しさを詰め込んだ、当店ならではの代表銘菓をぜひご賞味ください。

●桜もなか

小ざくらや一清のさくら最中

小ざくらと並ぶ、当店のもうひとつの象徴

当店のもなかは、屋号「小ざくらや一清」を象徴する小ざくら最中に加え、もう一つの顔ともいえる存在として、桜の葉を練り込んだ香り高いもなかをご用意しております。

一口頬張れば、ふわっと広がる桜葉の風味が、春の訪れを思わせるようなやさしい余韻を残します。香りを“感じる”お菓子として、多くのお客様にご好評いただいております。

また、桜に加えて、**菊の意匠をあしらった「菊最中」**もございます。食感も餡の風味も異なり、それぞれの花の個性をお楽しみいただける、贅沢な和のラインナップとなっております。

四季の情景を映すような味わいと香りを、ぜひご堪能ください。

●あんぱん饅頭

和菓子屋が作る、驚きの「あんぱん饅頭」

あんぱん饅頭

テレビ東京系列「和風総本家」で**“そっくり創作菓子”として紹介されたことをきっかけに、発売以来、多くのお客様に愛される当店の人気商品**となりました。

見た目はまるであんぱん。でも実は、酵母や強力粉を一切使用せず、和菓子職人の技で仕上げた“和菓子仕立て”のあんぱん饅頭です。食感はしっとりと柔らかく、まるでパンのよう。それでいて、素材や餡は和の味わいそのもの。

4つの味で楽しむ和と洋のハーモニー

ラインナップは全部で4種類。

  • 定番の「粒あん」
  • 抹茶生地×ミルク餡の「抹茶」
  • 懐かしい味わいの「桜こしあん」
  • 東北名物ずんだを使った「ずんだミルク」

いずれも、和菓子と洋風パンの境界を楽しめる、新感覚の逸品です。

元祖は当店です!

あんぱん割る

「あんぱん饅頭」は現在、全国に類似品が多く存在しますが、Wikipediaにも記載がある通り、元祖は当店。長年にわたる研究の末に完成した自信作です。

📌 Wikipedia あんぱん饅頭

ぜひ一度ご賞味くださいませ。

●名古屋どら焼

小ざくらや一清のどら焼

名古屋土産にぴったり!小ざくらや一清のどら焼

小ざくらや一清のどら焼は、地元・名古屋でも根強い人気を誇る逸品です。おかげさまで「名古屋駅お土産ベスト5」にもランクイン!

定番人気「栗どら」──贅沢な栗の風味としっとり生地

小ざくらや一清の栗どら焼

当店自慢の「栗どら」は、たっぷりの栗をふんだんにちりばめた贅沢仕立て。低甘味に炊き上げたこしあんと、しっとりとした生地が絶妙に調和し、最後のひと口まで栗の風味を堪能できます

名古屋人好みのクリームどら焼き

小ざくらや一清の名古屋どら焼

名古屋人が愛してやまない「クリーム×小倉あん」の組み合わせを活かしたどら焼も大人気。濃厚ながらも後味の軽いクリームと、あんこのやさしい甘みが口いっぱいに広がります。

どえりゃあ、うみゃあでよ〜!

とろける口どけ「生どら」も人気

小ざくらや一清の生どら

さらに、**生クリームと小倉餡を混ぜ込んだ「生どら」**もご好評いただいております。冷やして食べる、なめらかな食感と上品な甘さがクセになる一品です。

ご自宅用にも、ご進物にも

どら焼きはどなた様にも喜ばれる和菓子です。贈答用にもおすすめ。名古屋らしさを感じる味を、ぜひご自宅でも、ご贈答でもお楽しみください。

※クリームにはマーガリンを含んでおりますが、マーガリンとバターに含まれる飽和脂肪酸が、どれだけあるのかを調べました。100gに対してバターは1.9g、当店の使用するマーガリンは0.6g。
マーガリンはバターよりも飽和脂肪酸を含んでおりません。 また、コレステロール含有量もマーガリンのほうがバターより大幅に少ないです。風味についても、よりバターに近い材料を厳選し、体に良いクリームを使用しておりますので安心してお召し上がりください。

●鬼まんじゅう

小ざくらや一清の鬼まんじゅう

名古屋名物「鬼まんじゅう」──素朴な美味しさがぎっしり

ゴツゴツとした見た目が印象的な「鬼まんじゅう」。角のように飛び出したさつまいもが鬼の頭を連想させることから、このユニークな名前がついています。

当店の鬼まんじゅうのこだわり

鬼まんじゅうには、もちっとした生地を味わうタイプと、芋を主に楽しむタイプがありますが、当店では後者を採用鹿児島産のさつまいもをたっぷりと使用し、芋そのものの甘みとほくほく感を最大限に引き出しています。

甘さは控えめ、生地はほんのりとしたもっちり感。おやつにも朝食にもぴったりの、素朴で飽きのこない味わいです。

賞味期限は当日限り。だからこそ、できたてを味わってほしい

保存料を使わず、自然な素材でお作りしているため、賞味期限は当日限り。そのため発送はできませんが、お近くにお越しの際はぜひ一度ご賞味ください。

年中販売しておりますので、季節を問わずお楽しみいただけます。

●麩まんじゅう

小ざくらや一清の麩まんじゅう

愛知発・当店自慢の「生麩まんじゅう」

「麩まんじゅう」と聞くと京都のイメージを持たれる方も多いかもしれませんが、ここ愛知でも人気の高い和菓子のひとつです。

京懐石などで供される麩まんじゅうの多くはボイル(茹で)タイプですが、当店では蒸して仕上げる製法にこだわっています。

蒸しで仕上げる独特のもっちり感

蒸すことで、ふんわり・もっちりとした食感を実現。中に詰めたなめらかなこしあんとの相性も抜群で、幅広い年代のお客様からご好評をいただいております。

季節にかかわらず、年中販売している定番の逸品です。

素材そのものを味わっていただくために

海苔などを巻いて提供するスタイルもありますが、当店ではあえて何も加えず、生麩本来の風味を味わっていただけるよう仕上げています。

素材に自信があるからこそできる、シンプルな美味しさをぜひお楽しみください。

●栗あがりきんとん

小ざくらや一清の栗あがりきんとん(贅沢栗饅頭)

老舗の技と工夫が光る「特製・栗まんじゅう」

栗まんじゅうといえば、和菓子の伝統を象徴するような定番の一品ですが、そのままでは埋もれてしまう時代でもあります。
そこで当店では、“ただの栗まんじゅう”では終わらない工夫を随所に施しました。

二層の栗の美味しさ──刻み栗入り栗きんとん餡

中には、ほっくりとした栗きんとん餡に、さらに刻んだ栗をたっぷりと混ぜ込んだ贅沢な仕立て。
栗の風味と食感が口いっぱいに広がります。

小豆羊羹でコーティングした高級感ある仕上げ

通常の栗まんじゅうは、黄身を塗って焼き上げるのが一般的ですが、当店では表面に小豆羊羹をまとわせることで、より上品で重厚な印象に。
見た目にも高級感があり、ご進物やお茶席にぴったりの逸品です。

●パパのおなか

小ざくらや一清のパパのおなか

『パパのおなか』──ふわふわ蒸しケーキとカスタードのやさしいお菓子

まるで雲のようにふわふわの蒸しケーキに、とろりとしたカスタードクリームを包み込んだ、和菓子屋がつくるちょっとユニークな和洋菓子です。

実はこの名前、完成したお菓子を見た私の妻のひと言から生まれました。
「これ、パパのおなかみたい!」──ということで、そのまま命名(笑)

当初は、ココア生地にチョコカスタードを詰めた「腹黒いパパのおなか」、プレーン生地には「ママのおしり」なんて案もありましたが…
さすがに“おしり”はお菓子にはどうかという話になり、「パパのおなか」に決定!

どこか『バカボンのパパ』を連想させる、愛嬌のある存在感。
ユーモアとやさしさが詰まった、贈っても食べても笑顔になるお菓子です。

パッケージも、そんな“パパ”の世界観でちょっと遊んでみました♪

●水面の月

小ざくらや一清の水面の月

『水面の月』──羊羹に浮かぶ栗の満月

和菓子屋にとって「羊羹」は欠かせない存在。
けれど当店では、いわゆる「竿羊羹」はあえて扱っておりません。

唯一の羊羹菓子として、**開店当初からご愛顧いただいているのが『水面の月』**です。

やわらかく炊き上げた小倉羊羹と白羊羹の二層仕立て。
その透明感のある羊羹の中に、一粒栗をまるごと閉じ込めました

水面に浮かぶ満月のように――
見る人、食べる人の心を癒す、美しい情景をお菓子で表現した逸品です。

特定原材料は使用しておらず、お子様からご年配の方まで安心してお召し上がりいただけます
優しい甘みと上品な口どけを、ぜひご堪能ください。


●なごや菓

小ざくらや一清のなごや菓

金のしゃちほこを奪った男――伝説の「金助焼」

あんこはりんご餡。甘さの中にさっぱりとした酸味、
さらにりんごの果肉も入っており、これまでにない食感が楽しめます。

そして、最もこだわったのが生地のしっとり感
焼菓子でこれ以上は難しい、と感じるほどの絶妙なしっとり加減に仕上げました。
一口食べれば、焼菓子のイメージがきっと変わります。

名古屋と言えば、名古屋城。
名古屋城の伝説といえば――
金のしゃちほこを凧に乗って奪った「柿木金助」

…え?知らないですか?(笑)
実はそんな伝説が残っているんですよ。

この商品は、そんな金助をモチーフに遊び心たっぷりのパッケージデザインにしました。
「ペロッ」とめくって、名古屋の粋を感じてください。

小ざくらや一清のなごや菓の伝説
201103261418000

本店・公式通販限定販売。名古屋土産に最適です。

●尾張のカステラ

小ざくらや一清の尾張のカステラ

特別な卵だからこそ、特別な味わい

――「尾張の卵カステラ」

平成27年、農工商連携事業に認定された際にご縁をいただいた
浮野養鶏様の「尾張の卵」
鶏種まで特定されたこの卵は、一般の卵に比べて栄養価が非常に高く
その濃厚さと自然な甘みが特徴です。

そんな「尾張の卵」だけを使用して焼き上げたのが、
この特製カステラ

職人が一枚一枚丁寧に手焼きしており、
しっとりとした口どけやさしい甘みが自慢の逸品です。

特別な卵のため入荷数が限られており
販売できる本数にも限りがあります。
ご自宅用にはもちろん、贈答用としてもおすすめです。
サイズは1斤と半斤の2種類をご用意しております。

🛒 ご購入・詳細はこちら

🛒通信販売
👉商品紹介メニューはこちらから

タイトルとURLをコピーしました