※お願い※ お車で本店にお越しのお客様 ナビゲーションで『小ざくらや』と選択されますと本社の位置に誘導されるかと思います。本社工場に売店はございませんので、小ざくらや一清本店で検索くださいますようお願いいたします。

ひな祭り

2025年 お雛様生菓子

●小ざくらや一清のお雛様スイーツ

🎎 ひな祭り限定和菓子 ― 春を告げる甘い贈りもの

春を待ちわびる、和菓子屋の「ひな祭り」

近年のひな祭りは、まだ冷たい風の残る時期に訪れます。
けれど、和菓子屋の店頭には春の気配が一足早く広がり始めます。

  • 桜の葉香る桜餅
  • 色鮮やかな花見団子
  • よもぎの香り立つ草餅

どれもが、季節を先取りする春の味覚です。

お花見セット


おひな様とお内裏様 ― 練きりで表現する可憐な一対

当店では毎年、おひな様とお内裏様を練きり製で一つひとつ丁寧に手作りしています。

可愛らしいだけでなく、素材の持つ上品な甘さと舌触りも格別。
和菓子職人の技術が光る逸品として、贈り物にも大変喜ばれております。

※本商品は【山芋】を使用しています。アレルギーをお持ちの方はご注意ください。


春を迎える祝い菓子として

  • お子さまの健やかな成長を願って
  • お孫さんやご家族への贈りものに
  • 自分への“春のご褒美”としてもおすすめ

ひな祭りは、季節と命を祝う日本の素敵な行事です。
和菓子と共に、心も華やぐ春のひとときをお過ごしください。


🍡 名古屋の郷土菓子「おし餅(おこしもの)」― 桃の節句に欠かせない伝統の味

おし餅

おこしものとは?

「おこしもの(おし餅)」は、名古屋に古くから伝わる桃の節句(ひな祭り)に欠かせない郷土菓子です。

米粉100%の生地を型に押し込み、色鮮やかな食紅で飾りつける素朴で可愛らしいお菓子。
焼いて砂糖醤油をつけて食べるのが定番の楽しみ方です。


素朴なのに、心に残るおいしさ

  • 保存料や添加物を使わない、素材の味わいを大切に
  • 米粉のやさしい甘さと、もっちりとした食感
  • 焼くと香ばしく、お子さまにも大人気

「ひな祭りにはこれがないと始まらない」という声も多い、地域に根ざした愛され菓子です。


当店のおし餅セットについて

当店では、色とりどりの5種類を1セットにしてご用意しております。

桃・鯛・花型など、型押しのデザインにもこだわり、ひな祭りの祝い膳にぴったりな華やかさ。

数量限定のため、ご予約がおすすめです。


🎎 なぜ「おこしもの」と呼ばれるの?

名前の由来は、「子どもを“こし(育し)”て健やかに育てる」願いが込められているとも言われます。
また、米を蒸してこねて型で押す=“こし固める”という工程からの説もあります。

名古屋人にとっては、春の訪れを感じる行事のひとつです。

🌸 雛干菓子(ひなひがし)― ひな祭りを彩る、美しき和のかたち

●雛干菓子

雛干菓子とは?

「雛干菓子」は、ひな祭りの季節に合わせて作られる、華やかな意匠の干菓子です。
砂糖や寒梅粉などで作られた可憐なお菓子は、見た目の美しさだけでなく、日持ちの良さも魅力です。


おひな様と一緒に飾る、春のよそおい

干菓子は色彩が鮮やかで、桜や桃、鶴やひし餅型など、春のモチーフがたっぷり詰まった宝箱のよう。
おひな様と一緒に飾れば、よりいっそう季節感が高まり、お部屋の空気まで華やかに。


ご予算・ご用途に応じて詰め合わせします

当店では、お客様のご希望に応じて詰め合わせを承っております。

  • 小さなお飾り用
  • ご贈答用の化粧箱入り
  • 子ども会や園児へのお配り用セット

など、ご用途・ご予算に応じて自由にアレンジ可能です。お気軽にご相談ください。


なぜ干菓子がひな祭りに選ばれるのか?

それは、**「華やかさ」と「日持ち」**という2つの理由からです。
お子様の成長を願う桃の節句にふさわしく、目にも楽しく長く楽しめるお菓子として、長く愛されてきました。

🌸 拝啓、桜さく。― 春を届ける、桜香るどら焼き

拝啓桜さく

桜どら焼きにも“物語”を

全国には様々などら焼きがありますが、小ざくらや一清ならではの桜どら焼きを作りたい。
その思いから生まれたのが、「拝啓、桜さく。」です。

屋号に“桜”がある当店ならではの春の一品として、ただの桜どら焼きではなく、記憶に残る名前と香り、味の余韻を大切にしました。


菓名に込めた想い ―「拝啓、桜さく。」

「拝啓、桜さく。」という名には、春を待ちわびる気持ち、誰かに贈りたくなる思いを込めています。
お祝いごとや旅立ちの季節に、“気持ちを届けるお菓子”として、ぜひお役立てください。


開けた瞬間、春の香りがふわっと

生地には桜のエキスをたっぷり練り込み、袋を開けた瞬間から春の香りが広がります。
さらに中には、定番の粒あんに加えて、**桜餅のような「桜のお餅」**を一緒に包みました。
ひと口ごとに、花の香りと食感のハーモニーが楽しめます。


贈り物やお祝いの席にもぴったり

  • 合格・卒業・入学などの「春のお祝い」
  • 送別会や新生活の「ちょっとした贈り物」
  • 季節のご挨拶に添える「和の手土産」

など、**“春を届ける和菓子”**としても好評です。

🔗 関連ページもチェック!

タイトルとURLをコピーしました