※お願い※ お車で本店にお越しのお客様 ナビゲーションで『小ざくらや』と選択されますと本社の位置に誘導されるかと思います。本社工場に売店はございませんので、小ざくらや一清本店で検索くださいますようお願いいたします。

秋のお菓子

●小ざくらや一清の秋の和菓子のご紹介

●りんごどろぼう

小ざくらや一清のりんごどろぼう

『りんごどろぼう』――夏限定!“あの姉妹”再び登場!

『すいかどろぼう』の大ヒットに続いて、2021年から仲間入りした夏の人気者『りんごどろぼう』。
今年は少しアレンジを変え、さらに楽しく、さらに美味しく進化しました!

シャキシャキ感を残したりんご果肉たっぷりの濃厚リンゴ餡をふんわり包み、
なんと、切ると中から“とろ〜り蜂蜜”が流れ出す仕掛け付き!

まるで「りんごと蜂蜜、とろ〜りとろけて…♪」のあのフレーズのように、
お菓子なのにどこか遊び心を忘れない、小ざくらや一清らしい創作和菓子です。

夏のちょっとした手土産や、自分へのご褒美にもぴったり。
目でも舌でも楽しめる、どろぼうシリーズの新定番をぜひお楽しみください。

●栗わらび外郎

秋だけの贅沢 ― わらび粉仕立ての特製ういろう

名古屋といえば、言わずと知れた“ういろうの街”。
一般的には米粉を使ったものが定番ですが、当店のういろうは一味違います。

小ざくらや一清の栗上がり外郎

主原料に使用しているのは、希少なわらび粉
もちもちとした柔らかな弾力と、とろけるような口あたりは、まるで上質なわらび餅のよう。
そこに上品なこしあんを重ねることで、和菓子職人ならではの繊細な食感と風味をお楽しみいただけます。

ただし、わらび粉を使ったこのういろうは、非常に手間のかかる製法のため、
大量生産には向きません。職人の手によって一つひとつ丁寧に作られるため、販売数は日々限られております。

そして、もう一つ特別な理由。
「栗の季節」にだけお作りする、秋限定の逸品となっております。

一度味わえば、きっと“ういろう”のイメージが変わるはず。
ぜひ、季節の移ろいとともにお楽しみください。

●栗大福

秋限定の贅沢 ― 栗大福

一年を通して親しまれている豆大福ですが、
秋の訪れとともに、当店の大福は“栗大福”へと衣替えいたします。

小ざくらや一清の栗大福

使用する栗は、選び抜いた大粒のむき栗
さらに、大福生地には滋賀県産の羽二重米を使用し、
しっとりやわらかでありながら、しっかりとしたコシを感じる食感に仕上げました。

極めつけは、生地の中にも刻み栗を贅沢に混ぜ込んだ“栗尽くし”の仕様。
一口食べれば、口いっぱいに秋の恵みが広がる、まさに栗三昧の逸品です。

なお、製造上の都合により、この期間は豆大福の製造をお休みさせていただいております。
豆大福を楽しみにされているお客様には申し訳ございませんが、
この時期だけの特別な味わいを、ぜひお楽しみください。

販売期間:10月限定

●秋の生菓子

季節を映す、上生菓子の世界

— 秋の雅を、ひとつひとつの意匠に込めて —

小ざくらや一清 秋の生菓子

当店では、四季折々の季節の上生菓子を多数ご用意しております。
いずれも職人が一つひとつ丁寧に手作業で仕上げた、**“技の結晶”であり“メッセージ”**です。

なかでもは、最も私たちが腕のふるいがいを感じる季節。
春のやさしさとはまた違う、雅やかで深みのある色彩とモチーフが数多く存在し、
表現の幅もぐんと広がります。

ひとつひとつの上生菓子が、まるで物語を紡ぐように
季節の風景や人の心を映し出してくれる――
そんな思いで日々創作に取り組んでおります。

本来であれば、すべての意匠をこの場でご紹介したいところですが、
そのかわり、SNS等で随時スタッフが最新の作品をご紹介しております。
ぜひ、そちらもご注目くださいませ。

職人の技と、季節の彩りをお楽しみください。

●柿 餅

秋限定の味わい

柿餅 ― 道明寺製・次郎柿仕立て ―

小ざくらや一清の柿餅

毎年11月に入ってからお作りする、秋ならではの和菓子「柿餅」。
愛知県産の次郎柿を使用し、道明寺製で丁寧に仕上げた一品です。

春の桜餅を思わせるスタイルながら、
柿の実のやさしい甘みと心地よい食感が、
また違った季節の趣を感じさせてくれます。

さらに、香り豊かな柿の葉でひとつずつ包むことで、
見た目にも、香りにも、秋の風情が広がります。

短い季節の贈り物として、ぜひご賞味ください。

●栗粉わらび餅

秋限定

栗そぼろ わらび餅

みんな大好きな「わらび餅」に、秋だけの贅沢な味わいをご用意しました。

小ざくらや一清の栗粉わらび餅

本わらび粉を使用した本格仕立てのとろけるわらび餅に、
丁寧に炊き上げた栗のペーストをたっぷりと練り込みました。
さらに仕上げには、風味豊かな栗きんとんのそぼろをまぶし、
味も見た目も、秋の装いに。

当店ならではの創作わらび菓子として、
季節を感じるひとときをお楽しみいただければ幸いです。

●鬼まんじゅう

年中楽しめる名古屋銘菓

鬼まんじゅう

小ざくらや一清の鬼まんじゅうー名古屋銘菓

名古屋が誇る郷土菓子「鬼まんじゅう」。
秋が旬とはいえ、当店では一年を通してご用意しております。

ごつごつした角切りのさつまいもをふんだんに使用した、
素朴ながらも懐かしくて心温まる味わいです。

芋の産地でもない名古屋で、なぜここまで広まったのか——
それは今も謎ですが、文化として根付いた“名古屋の味”には間違いありません。

当店では、鹿児島さつまいも協会より
毎年、指定農家の厳選さつまいもを直接仕入れ、
季節を問わず、変わらぬ味をお届けしております。

【秋限定】柿鬼まんじゅう

秋には短期間限定で「柿鬼まんじゅう」も登場します。
**愛知県特産の『次郎柿』**とさつまいもの相性は抜群で、
角切り柿の鮮やかな彩りが、秋らしさを美しく表現してくれます。

見た目も味わいも、秋の訪れを感じる逸品です。

小ざくらや一清の秋限定柿鬼まんじゅう

※本品には小麦粉を使用しております。

●栗きんとん

秋の王様、ここにあり

栗きんとん

小ざくらや一清の栗きんとん

秋の定番中の定番、まさに和菓子界の王様ともいえる逸品。
当店では、風味豊かで厳選された国産生栗を100%使用し、
素材の力を最大限に引き出したしっとりなめらかな栗きんとんをお届けしております。

栗そのものの甘みや香りを活かすため、余計なものは加えず、
丁寧に裏ごし・練り上げ、口どけにこだわった極上の食感に仕上げました。

市販品の中にはホクホク系やざらつき感を持たせたものも多いですが、
当店の栗きんとんはあえて「しっとり・なめらか」な口当たりを追求しています。


【販売期間】

9月初旬〜11月上旬までの秋限定商品となります。
※2024年現在、栗は熊本県産茨城県産を使用しております。

🛒 ご購入・参考ページはこちら

👉全国和菓子協会から『季節と和菓子』

🛒通信販売

参考リンク:
🔗 熊本県の栗の情報
🔗 鹿児島県さつまいもの情報

👉 おほほっシリーズ一覧はこちら

タイトルとURLをコピーしました