※お願い※ お車で本店にお越しのお客様 ナビゲーションで『小ざくらや』と選択されますと本社の位置に誘導されるかと思います。本社工場に売店はございませんので、小ざくらや一清本店で検索くださいますようお願いいたします。
行事菓子

●小ざくらや一清の行事菓子のメニュー
四季折々の行事と、和菓子のかたち
日本人の暮らしは、正月に始まり、節分、ひな祭り、七夕…と、
一年を通して様々な年中行事に彩られています。
それらは、季節の移ろいと文化を大切にする心が、時代を越えて受け継がれてきた証です。
古くは、五穀豊穣や無病息災を願う祈りが、行事として各地に根づいていました。
やがて中国から伝わった節句文化などが加わると、
それは公家・武家・庶民へと広がり、日本古来の風習と結びついて
独自の年中行事文化として現在に至ります。
そうした行事には、**願いが込められた「行事食」や「菓子」**が欠かせません。
節目ごとのお供えや祝い菓子は、心と文化をつなぐ大切な役割を担ってきました。
私たち 小ざくらや一清 は、そうした伝統のかたちを現代に受け継ぐべく、
行事の趣旨を大切にしながらも、現代の感性に寄り添った和菓子としてご提案しています。
ほんのひと口で、文化がつながる。
そんなお菓子を、これからも皆さまの暮らしの中に届けてまいります。
【MENU】
下部の写真バナーをクリックいただくと、各行事の詳細ページへとジャンプします。
なお、ここでご紹介している以外にも、**「紋日(もんび)」**と呼ばれる伝統的な歳時記が数多く存在し、私たちはその都度、和菓子というかたちで季節や文化を表現しています。
季節の移ろいやご家族の節目に、ぜひ小ざくらや一清の菓子を添えてみてください。