すいかどろぼう~マンゴーピエロ~桃どろぼう~松茸どろぼう
とシリーズ化してしまいましたが、今回のどろぼうさんは小ざくらや一清ならではのどろぼうさんだと思うんです。
生菓子だけではなく、落雁(干菓子)を使ってみたり茶色く色づいた部分は油絵のタッチで筆で表現したり。。。
でも実は、松茸のように割ける生地を作りたかったんですよ。
あらゆる専門家に相談して、そもそも割けるチーズとかカニカマの製造方法から学び
食物繊維を使用して科学的に生地を変えることが出来ないかなど、むちゃな研究を重ねましたが、結局 量産するには無理という結論に・・・💦
1個2個作るなら 何とでもなるんですがねぇ~~
そこで本物の松茸を材料に使用してみる方向に転換!
しかし今度はとてもお店で販売できるような価格にはならず・・・💦
これも残念ですが諦めました。
そして最終的に選んだのは 松茸と言えば焼き松茸に生姜醤油!!
これは僕の好みなんです。 だからそれでいいんです!!!!(笑)
あんこを生姜醤油餡にしました(*_*)
これがまたいい感じなんです!
生地は本シリーズ全てに共通して上用饅頭です。その生地の中に松茸の香りを練りこんであります。
袋を開けた時、ほのかに香る松茸と、食べてわかる醤油の香ばしさと、あとに残る生姜の風味
見てほー! 開けてん~! 食べてに~! その後にヒ~!
ただ食べるだけでは面白くありません。
驚かせます。笑わせます。そして幸せにします!
松茸だけでは視覚に響かないので、添え物としてすだちを加えました。
これはすだちの味はしません。個人的に苦手なので・・・ それでいいんです(笑)
すだちのおへそを作るのがおそらくこのお菓子の中では一番の難関だと思います!1ミリのあんこを指で丸めるのです(+_+)
1つのお菓子を作るのに、たくさんの作業が入ります。製造もとても楽しくできるので必ず満足していただけるお菓子になるはずです!
『松茸どろぼう』9月9日から10月までの販売です! 乞うご期待!